パーソナルカラーのベース!

こんにちわ。miyucolorです。いつも色のブログをご覧いただきありがとうございます。

そろそろ初秋の風を感じる季節でしょうか?

そして、ファッションも秋の装いが気になる今日この頃です。

さて、突然ですが、『衣食足りて礼節を知る』という言葉があります。

これは、自分の食や身なりを整えると、人にも優しく良い影響を与えられるいうことわざです。

つまり、人の『第一印象』は6秒で決まると言われているなかで、まず色を知ること。

なぜなら、見た目はまず色から始まるからです。

ですから、視覚の中の色の効果を活用して、身なりを整えていきたいものです。

このように、世の中の人が色を意識して、色を自分の味方につけることが大切です。

このおかげで、人に優しい明るい社会になっていくと思っています。

さて、ここで色には、パーソナルカラーの大きな分類にイエベ、ブルベという考え方があります。

ご覧になって分かるようにイエロベの色は全ての色みに黄みが含まれています。

そして、見た目も温かみを感じると思います。

一方、ブルベの方は、赤でも青みがかった赤に見えてますよね。

ブルベの色には全ての色みに青みが含まれています。

イエローベースとブルーベース、比べてみると全く違って見えるでしょ。

パーソナルカラー診断で主に肌の色チェック、瞳の色や輝きなどを見て、まず、ベースを診断。

そして、最終的に4シーズンに分けられた色のグループのいずれかに決定します。

イエローベースには、春と秋タイプがあり、ブルーベースには夏と冬タイプがあります。

それぞれ自然界の季節に見られるような色のグループ分けになっていることから、このような名前が付けられています。

パーソナルカラーは生まれ持ったご自身の身体の色をチェックして決定しますので、生涯変わらない似合う色になります。

色に興味がある方もない方も世の中の皆様が、パーソナルカラー診断を受けられることをお勧めしています。

おすすめ: