パーソナルカラー黄色について。
こんにちわ。miyucolorです。いつも色のブログをご覧いただきありがとうございます!
今日はファッションには提案される機会が少ない黄色のコーディネートをお伝えします。
まず、パーソナルカラーでの黄色の特徴ですが、、、
イエローベースの黄色はスプリングタイプがバナナの黄色です。
そして、オータムタイプが紅葉の葉っぱの黄色で、温かみを感じる色目になります。
イエベスプリングイエロー
イエベオータムイエロー
反対にブルーベースのイエローは、青みが強く少しシャープな印象を受けます。
これは、柑橘系のレモンの黄色で、サマーはレモンイエローに白が混ざった明るい黄色になります。
ブルベサマーイエロー
ブルベウィンターイエロー
パーソナルカラーの黄色は、特に肌色に影響が出やすい色です。
そのため、顔周りに使う時はコーディネートには気をつけたい色です。
イエベの人がブルベの青みの強い黄色を着ると顔色は青白くなります。
そして、元気なさそうに見えてしまいます。
また、ブルベの人がイエベの黄みの強い黄色を着ると、肌色がくすみます。
そして、野暮ったく見えますので、注意したいです。
さて、今日は、パーソナルカラーブルベサマーの黄色のコーディネート例です。
リネン100%のパーソナルカラーブルベのサマーのトップスを選択。
これは、胸元がV開きでネイビーとホワイトの太ラインが入っています。
そしてこのホワイトラインとリンクさせてホワイトジーンズを選んでいます。
さらにスニーカーも明度の高いトープベージュにして白ジーンズとの縦ラインを強調しています。
黄色は有彩色で明度が一番高い色です。
白や薄いグレーなど明るい色を合わせると、とても調和します。
なので、優しい印象を作りたい時は、全体を明るいトーンでまとめるとうまく行きます。
逆に明度の低い黒やダークグレー、ネービーなどを合わせるとどうなるでしょうか?
こちらは、アクティブなイメージがでて、スポーツシーンではカッコ良いですね。
さて、最後に黄色が与える生理的効果と心理的効果も記しておきたいと思います。
黄色の生理的効果
- 黄色は明るさや陽気さ、希望、期待を象徴し、人にポジティブなエネルギーを与えます。
- 黄色は注意を引く色であり、注目を集めたいときに効果的です。
黄色の心理的効果
- 黄色は知性や知識を刺激し、自由で無邪気な感覚をもたらしてくれます。
- 黄色は気分を明るくし、自己表現を促進する効果が期待できます。
今日は黄色について語ってみました。
自分も他人の気分も明るくしてくれる黄色は初対面の方と出会う時もとても効果的なので、日常にも取り入れてくださいね。