風水インテリアコーディネート!

こんにちわ。miyucolorです。いつも色のブログをご覧いただきありがとうございます。

9月になってお部屋の模様替えをお考えの方もいらっしゃるかと思います。

今日は風水インテリアでの色の使い方をお伝えします。

ここで、風水について簡単にご説明します。

風水は方位に相性の良い色を使って、気の巡りを整えたインテリアコーディネートになります。

これを風水インテリコーディネートと呼んでいます。

最初に、色の使い方についてご説明します。

まず、インテリア配色には、ベースカラー70%,アソートカラー25% ,アクセントカラー5%の黄金比率があります。

例えば、ベースカラーは、床材や扉色、設備関係など、お部屋全体を統一した色になります。

そして、色は、同一〜類似色相で選んでいきます。

例えば、ベージュや白など明るい色目を選んだり、ブラウン、グレーなどシックな色合いが良いです。

また、アソートカラーは、ベースカラーに対して変化を与え、調和を図るために使われる色です。

これは、ソファやカーテン、壁紙の一部など中面積のアイテムに使用される色になります。

このように、インテリアの雰囲気はベースカラーと変化を少しつけたアソートカラーでぼぼ完成します。

色の使い方、風水コーディネート
#風水コーディネート

そして、最後にアクセントカラーですが、色味を足すなら5%程度使います。

例えば、花や絵画や植物などがそのアイテムとなります。

写真の風水コーディネートでは、ベースカラーはイエローベージュ系の濃淡です。

そして、アソートカラーには、パステルカラーのペールブルーを壁クロスに使用しています。

なお、アクセントカラーは、あえて観葉植物の濃いグリーンとしています。

なぜなら、今回は、壁紙で変化をつけているので、自然の色だけを足しています。

 

<さて、迷った時のアソートカラーの具体例です>

  • グレー:落ち着いた印象を与え、ベースカラーと調和しやすい。
  • ベージュ:自然な温かみを持ち、ナチュラルな雰囲気を演出。
  • パステルカラー:ペールブルーやペールピンクなど、柔らかい雰囲気を作る。
  • オリーブグレーン:自然を感じさせる色でリラックスした雰囲気を作る。
  • テラコッタ:暖かみのあるオレンジ系の色で、床色にも調和しやすい。

おすすめ: