60代カップルリンクコーデ 60代だからこそ、色でさりげなく

こんにちわ。miyucolorです。

いつも『センスは色で決まる!』色のブログをご覧いただきありがとうございます。

このブログは、日々の暮らしに見られる様々な色の効果と活用法をお届けしています。

さて。今日は、60代カップルリンクコーデ例を紹介します。

いつも出かける前のルーティーンは、まず、レディーファーストで今日のコーデを決めます。

そして、そのメインとなる色に合うように、相方は服選びをするという流れですが、、

巷ではまだまだ、60歳を過ぎたシニア世代の方が色を着こなす姿は残念ながら見かけません。

今日は2パターンの60代カップルファッションです。

 

<コーディネート1>

  • レディースは赤のカットソーとフレアースカートで赤を意識したコーディネート。
  • アクセサリーとバッグに焦茶を使って、落ち着いたイメージに整える。メンズのシャツの明度とも合わせるため。
  • メンズは、ネイビーとホワイトに同色チェックのジャケットを合わせて2色の爽やかコーデ。

さて、ここで、二人の使った色は、赤、白、ネイビーのトリコロールカラー。

トリコロール配色という色彩調和があり、この3色はまとまりよく色の動きが若々しいイメージに。

60代カップルリンクコーデ
カップルでトリコロールカラー配色を完成した例

 

<コーディネート2>

  • レディースはサーモンピンクのワンピース
  • メンズはシャツカラーにテラコッタ色、カーキー色のパンツを合わせています。

さて、このサーモンピンク色とテラコッタ色は、明るさは違っても色は同色です。

ペアルック感がないですが、色をリンクさせているので、まとまって見えませんか?

60代カップルリンクコーデ
色をさりげなくリンクしたコーディネート

 

このように、夫婦やカップルコーデの基本は、二人が共通認識から。

例えば、コーデ1の場合は、二人の色合わせが、まとまってトリコロール配色になっています。

また、コーデ2の場合は、サーモンピンクとテラコッタ色が明るさは違うけれど、同色です。

つまり、色の共通性や色の法則を、二人を塊としてコーディネートしています。

そうすれば、色の効果を最大に活用することができます。カップルリンクコーデですね。

さて、街中で控えめに無彩色を着ているシニア世代の方、色を着てワクワクしてみませんか?

まずは、ご自身に似合う色を知って、少しづつ似合う色を集めることからですね。

 

60代、シニア世代の方向けのパーソナルカラー診断を受け付けております。

ご質問等ございましたら、こちらからお問い合わせください。

 

おすすめ: