60代男性若見えコーデ術

こんにちわ。miyucolorです。

いつも『センスは色で決まる!』色のブログをご覧いただきありがとうございます。

このブログは、日々の暮らしに見られる様々な色の効果と活用法をお届けしています。

今日はメンファッションの中でも、ジャケットとインナー、パンツの組み合わせについてです。

60代男性若見えコーデ術です。

色に対して控えめな感情を持たれている60代、シニア世代の方も多いかと思います。

年齢を増すと洋服はやはり品良く着こなしたいものですし。。

そんな時には、どなたにも1着は持って欲しいジャケット。

メンズの方には必須のアイテムで、ジャケットがあるだけで、色使いも容易にできます。

60代男性若見えコーデ術
インナー&パンツの色を統一し、ジャケットを羽織る。
60代メンズコーデのコツ
#60代コーデ

<60代メンズコーデ>

  • グレンチェックのジャケット(ネイビーのラインとオレンジのライン)
  • ネイビーリネンシャツ
  • ダークグレーパンツ
  • ブラックのローファー

さて、今日のコーデは、ネイビーが主役の色になっています。

そして、ジャケットの柄であるラインもネイビーが主です。

そこにオレンジのラインがアクセントに入っています。

このネイビーのラインの色をシャツカラーに取り入れ、ジャケットとの共通性を。

また、ボトムスのパンツはネイビーとはとても相性の良いダークグレー。

そして、足元は、ブラックのローファーで色を締めて、ドレスアップしています。

さて、このジャケットのアクセントになっているオレンジラインは、ネイビーとは補色の関係の色。

捕色とは、互いの色を引き立て合う色をいいます。

つまり、全体をネイビーやグレーでまとめても、このオレンジが明るさをと若さもアップしてくれています。

このように、明るい色は少量でも良い仕事をしてくれます。

逆に、60代、シニア世代の方には、色使い第一段階として、目立つ色は少量使いにするのが良いかもしれません。

今回のコーデのように、インナー、パンツの色や明度を縦に統一して、少し明るめのジャケットを羽織る。

そうすることで、縦長のラインでき、若見え効果もあり、スタイルも良く見せてくれるのですよ。

 

60代、シニアのパーソナルカラー診断は、こちらからお問い合わせください。

 

おすすめ: