60代でもハロウィンの時はオレンジを着る!活発な印象と親しみやすさが魅力的な色

60代女性のハロウィンコーデ!

こんにちわ。miyucolorです。

いつも『センスは色で決まる!』色のブログをご覧いただきありがとうございます。

このブログは日々の暮らしに見られる様々な色の効果と活用法をお届けしています。

さて、今日は10月31日、ハロウィンです。

このハロウィンは、毎年10月31日に行われる祭りです。

そして、起源は古代ケルトの『サウィン祭』に遡ります。

この日は、死後の世界の扉が開くとされていました。

そのため、悪霊を追い払うために火葬や焚き火が行われていたようです。

現代では、子ども達が仮装して、『トリック・オア・トリート』と廻って、お菓子をもらう風習があります。

また、日本で言う大晦日にもあたり、10月31日にその年の秋の収穫も祝いました。

また、キリスト教が広まると、11月1日が『諸聖人の日』とされました。

そして、その前夜が『All Hallowe’Eve』となったそうです。

これが『ハロウィン』と呼ばれる由来です。

さて、ハロウィンといえば、色でいえば、やはり、かぼちゃのオレンジがイメージできますよね。

今日は、散歩に出かけるのに、オレンジのコートを着て、ハロウィンコーデしてみました。

ハロウィン

#オレンジカラー

ハロウィンコーデ

#ファッション#シニアコーデ#オレンジコート

<今日のまとめ>

今日は、ハロウィンコーデ!パーソナルカラースプリングが得意なオレンジ!

この時期、オレンジ色が気になりますね。

オレンジといえば、ハロウィンカラー、紅葉の色、イエローベースなどなど。

そして、活発さや社交性の色としてカラーセラピーでも親しまれています。

インナーをネイビー&ホワイトのボーダーにネービーパンツで、コートのオレンジとは、補色のコーデにしました。

散歩に出かけるときは、元気な印象でコーディネートするのが、気持ちも若々しくなりますね。

このように、シニア世代の方もオレンジの色のパワーを試してみませんか?

パーソナルカラー診断はこちらから

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA