風水インテリア棚を整頓!60代女性が色と素材にこだわった棚の見せ方は?
風水インテリア棚を整頓!
こんにちわ。miyucolorです。
いつも『センスは色で決まる!』色のブログをご覧いただきありがとうございます。
このブログは日々の暮らしに見られる様々な色の効果と活用法をお届けしています。
さて、皆様。今日は、細々と乱れやすい洗面所付近の整頓に使いやすかった箱をご紹介したいと思います。
洗面所には普段使う歯磨きやフェイスタオルなど、色々と物が増えますよね。
歯磨きやブラシなどは、鏡扉の中などに仕舞えますが、他はどうする❓
そんなお悩みありませんか?風水インテリア棚を整頓!しましょう〜〜〜
ここで、一つの例ですが、使いやすかった整理箱があります。

#風水インテリア
この洗面所横にある作り付けの棚を見た目を良く、整頓してみました。
まず、この取っ手のついた箱は、なんとNITORI
箱と蓋が別売りで高さも2種類あり、選択できて使いやすいのです。
また、上段にある高目の紙製品のBOXは、H&Mホームネットで見つけました。
どちらも棚の幅や高さを測った上で、何を入れるか?吟味して、使いやすく配置しています。

#整理整頓
さて、整頓するための箱2種類ご覧いただきましたが。。。
次は、『おしゃれ』を追求したい人への提案として、おしゃれな整頓3選をまとめてみました。
<おしゃれな整頓3選>
- 箱の色を合わせましょう。
- 箱の横幅を合わせましょう。
- 箱に柔らかい素材のものをプラスしましょう。(レースなど)
さて、、皆様、やはり、整頓は、見た目が命なんです。
まず、色。これは、人間の視覚情報の中で8割が色からと言われているくらい重要!
そして、形。これがサイズ感が同じで整頓してると美しい!
さらに、全くテクスチャーの違う柔らかいレースの布をプラスして動きを出す!
この3点は、おしゃれの基本です!
そして、見た目が美しいということは、その場の気の巡りが良くなるだけでなく、、、
住人の心と体の健康にも役に立ってきます。
これこそ、風水インテリア+おしゃれ整頓!
このようにちょっとしたことを実行すれば、日々の暮らしも豊かになりますよね。
つまり、毎日の細やかな気づきを自分にも家にも向けて家族が幸せになれる家は、自分で作る!
そんな結論です!