インテリアコーディネートをリッチに仕上げるランプは60代の暮らしに必要です!

インテリアをリッチに照らすランプコーディネート例

こんにちわ。miyucolorです。

いつも『センスは色で決まる!』色のブログをご覧いただきありがとうございます。

このブログは、日々の暮らしに見られる様々な色の効果と活用法をお届けしています。

さて、皆様、暮らしの空間は癒される場所になっていますか?

今日は、インテリアコーディネートの最後の決め手はこれ!

ということで、ランプコーディネート例の数々の写真をご覧ください。

まず、お部屋の照明の使い方として、天井照明のような全体を照らす灯り。

この灯りは、物の陰影が出ないので、平面的な平凡な印象のお部屋になってしまいます。

また、フロアランプやテーブルランプはその場所の上や下など部分的に照らします。

そのため、置かれているさまざまな物が立体的に見え、見た目に豊かさが生まれます。

そして、灯りの色も大事な要素で、色温度の低い電球色を選べば、心が落ち着いて癒されます。

ランプコーディネート例

#アクセントクロスと陶器のランプ

ランプコーディネート例

#陶器ランプ

ランプコーディネート例

#リビングランプ#カラーコーディネート

マンションのLDK

#フロアランプ#シャンデリア#テーブルランプ

ホテルの部屋

#ホテルインテリア

一軒家のリビングルーム

#LDKライティング

 

さて、施工例を見ていただきましたが、いかがでしたか?

このランプコーディネートでインテリアを整えた空間は、空気感が暖かく落ち着きます。

人の視覚情報でいちばん影響を受ける色彩も柔らかい色めに変化し、目からも癒されるということです。

今までの照明に対する発想を少し変えて、部分照明を取り入れられることをお勧めしています。

風水インテリアのお問い合わせはこちら

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA