30代女性のインテリアにも観葉植物は必ず、置いて欲しいのは、運気がアップするからです。

インテリアと観葉植物

こんにちわ。miyucolorです。

いつも『センスは色で決まる!』

色のブログをご覧いただきありがとうございます。

このブログは、日々の暮らしに見られる様々な色の効果と活用法をお届けしています。

さて、今日はインテリアと観葉植物の関係について考えました。

いつもインテリアコーディネートの最後に、加える観葉植物。

部屋の全体を見渡して、この場所には、この形の植物、ここには、これと言うように、

観葉植物の多種多様な形状に迷うことも多いのですが、、、

今回は、たまたま花屋で見つけたこの観葉植物を部屋に設置した途端、空気が変わりました。

この観葉植物はフレボディウムブルースターという名前で、海藻のような葉形が魅力的です。

インテリアと観葉植物

#インテリアコーディネート

インテリアと観葉植物

#フレボディウムブルースター

この部屋は30代女性のお部屋ですが、インテリアに観葉植物が加わると暮らしが豊かに感じませんか?

なぜなら、この緑色の色彩心理に答えがあるのです。

今回は、緑の効果をまとめてみました。目にも特に優しい緑は、健康生活に欠かせません。

<緑色の色彩心理>

  • 癒しとリラックス:緑は自然を象徴する色で、心身をリラックスさせ、視覚的なストレスを軽減する。
  • 安心感と安全性:緑色は避難口や安全マークにも仕様されている。
  • 調和とバランス:暖色と寒色の中間の色なので、バランスを保つ役割もある。
  • 成長と生命力:植物の成長や新芽をと連想させるため、努力や成長の象徴でもある。

さて、これらの緑色の効果からもわかるように、暮らしに緑が加わると心が穏やかになり、平和な感覚が生まれるようです。

インテリアコーディネートには、緑の観葉植物は不可欠です。さらにお部屋の空気の巡りが良くなり、運気もアップします。

全ての老若男女にお勧めする豊かな暮らしの第一歩です。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA