シニア世代でもおしゃれに着こなす60代のメンズジャケットコーデ
シニア世代のメンズコーデ
こんにちわ。miyucoloeです。
いつも『センスは色で決まる!』色のブログをご覧いただきありがとうございます。
このブログは、日々の暮らしに見られる様々な色の効果と活用法をお届けしています。
今回はシニア世代のメンズコーデを考えたいと思います。
今はインターネットでシニアファッションも素敵なコーデが見られるようになりました。
しかし、まだまだファッションは若者の特権のような風潮もあり、シニア世代は遠慮気味。
時間や感情にもゆとりがある世代、、もっと自分自身に目を向けて、見た目を変えると日々の暮らしも楽しくなります。
ということで、今日は60代メンズファッションコーデのポイントをまとめてみました。

#メンズファッション#ファッションコーデ

#ネクタイコーデ
<シニアファッションコーデのポイント3選>
まず、シニアファッションで一番気にしたいことが3つあります。
- 上品さ
- 清潔感
- 若々しさ
この3つを意識して洋服のアイテムや色選びをしたいです。
例えば、1、シックで落ち着いた色合いは上品さを演出します。
そして、2、シルエットは、『体型を美しく見せる』体型に合ったアイテムは清潔感にも直結します。
さらに、3、顔まわりには、似合う色を使って、若々しさを演出するといった具合です。
この3つのポイントは、意識すれば、どなたでも簡単にできること。
では、上品な色合いとはどんな色でしょうか?
それは人に優しい色。つまり彩度が高すぎない、明度が暗すぎないなど、目に優しい色です。
そして、組み合わせも色同士が調和するように色の差がありすぎないもの。
今日のメンズコーデは、この3点のポイントは外さず、その上で個性的な色使いでまとめました。
<今日のメンズコーデ>
- グレンテェック柄(グレー、ネイビー、オレンジライン)のテーラードジャケット
- スカイブルーのダンガリーシャツ
- ブラウンのニットタイ
- グレーのスラックス
- ダークブラウンのスウェードローファー
このように上品な大人のコーデに欠かせないジャケット、シャツ、スラックス、ネクタイのアイテム。
そして、これらの色選びには特に気を使いたいです。
ここでは、グレーのベースカラーにブルーシャツの類似色相に対し、真逆の色相のブラウンをネクタイ、シューズに加えています。
そうすることで、コーディネートに動きが出て、若々しい雰囲気が出たと思いませんか?
色は、派手な色を使うことだけが、若々しいイメージになるのではなく、反対色を取り入れることも効果的。
シニア世代には、彩度が低めの色の反対色をアクセントカラーに取り入れて、若さをプラスして欲しいです。
さて、シニアの皆様に丁寧に色の使い方をアドバイスしています。
まずはパーソナルカラー診断から。大阪のおすすめサロンに選ばれました。