60代女性が提案する居心地の良いお部屋は、気の流れの良い風水インテリアです。
心身を癒す住空間は、豊かな人生の第一歩。健康は住まいから。。風水インテリア
こんにちわ。miyucolorです。
いつも『センスは色で決まる!』色のブログをご覧いただきありがとうございます。
このブログは、日々の暮らしに見られる様々な色の効果と活用法をお届けしています。
さて、今回は、住空間について考えました。皆様は人生で一番長くいる場所はどこですか?
私のように60代になると、断然、自宅にいる時間が増えます。
特にリビングルームで、毎日ほとんどの時間を過ごします。
ですので、住空間は常に居心地よく整えておかなければなりません。
さてここで、人の感覚はまず、目からの情報で8割決まると言われています。
ですから、常にいるリビングは、空気が綺麗で、気の流れの良い空間が望ましい。
常に整理整頓、掃除の行き届いたお部屋は、とても気持ちが良いものです。
巷では、風水が長年流行っていて、ここに何色とか、何を置くとか。。そんな本も多いですが。。
実は、風水の考え方はそんな軽いものではありません。
まずは、美しい空間であることが前提で、方位に合わせて相性の良い色を足していったりします。
では、健康の要でもある風水インテリアでの気の流れの良い空間とは?(風水方位術)

風水インテリアコーディネート

植物でインテリアコーディネート

風水インテリア
<気の流れの良い空間作りのポイント>
- 色をまとめたインテリア:アクセントクロスの色に調和するインテリア小物を選ぶ。
- フレッシュな植物を置く:部屋の各所に観葉植物や生花を生けて、気の流れを整える。
- 整理整頓、掃除はまめに:置物は配置を考えて、見せ場を作って、美しくコーディネートする。
さて、特に、気の流れの良さがわかるのは、やはり植物の成長です。
空気が綺麗であれば、植物は生き生きと成長が早いです。
それを一つの目安として、毎日植物を眺めています。とても癒され豊かさを感じます。
長い時間過ごす部屋では、視覚から気持ちいい〜感覚を受けたいですものね。