風水とコロニアルデザイン!

こんにちわ。miyucolorです。いつも色のブログをご覧いただきありがとうございます。

さて、今日は、新築戸建住宅のモデルハウスを風水とコロニアルデザインでコーディネートした例です。

ここは、北側がエントランスで、風水的に相性のよい白系でコーディネート。

そして、エントランスから続く作り付けの壁面ロー収納は北東位置なのでで白とココアベージュに。

そこに観葉植物をプラスして気の流れを整えました。

 

次に、リビングは、広々した空間を生かして、ベースカラーは白。

そして、家具は焦茶とグレーでシックにまとめています。

リビングに対面するキッチンは北西方位、高級感ある白のタイルを壁面に貼詰め、リッチに。

 

 

さて、コロニアルデザインとは、どんな特徴?

これは、まず、初めに、、、、植民地時代を想いい描きます。

ヨーロッパ諸国がアジアやアメリカなどの地域に持ち込んだ建築様式。

そして、このスタイルは、ヨーロッパの洗練されたデザインです。

また、アジアに見られる現地の文化や気候に適応した要素が融合しています。

コロニアルデザインの特徴を活かすインテリア

  • 色彩と素材: 

   壁は白を基調とし、焦茶や黒で重厚感を演出。」

   暖色やゴールドをアクセントにし、自然素材の家具を使用。

  • 家具とファブリック:

   木材タラたん、バンブーなどの自然素材の家具

   シルクや植物柄のファブリックでアジアらしさを引き立てる。

  • 装飾と植物:

   観葉植物は南国のイメージのする大ぶりのもの。

   自然柄の絵画。

 

 

おすすめ: