たった1輪でも効果大!フレッシュ花があれば豊かな暮らしが始まります。

暮らしを彩るフレッシュフラワーがあるインテリア

こんにちわ。miyucolorです。

いつも『センスは色で決まる!』色のブログをご覧いただきありがとうございます。

このブログは、日々の暮らしに見られる色の効果と活用法をお届けしています

さて、今日は、暮らしを彩る花インテリア、フレッシュフラワーの効果と色の選び方を紹介します。

花がお家のインテリアにさりげなく飾られている部屋は、気の流れも良くなります。

人の心も安定させ、身体も健康になります。心地よい空間にはフレッシュフラワーが必ず飾られています。

今回はたった1輪でも効果抜群のフレッシュフラワーがテーマです。

フレッシュフラワーは花屋で買う、お庭の花を摘んでいけるなど、少々手間がかかります。

しかし、そうやって花に気持ちを込めて暮らしに飾ることで、人間の心身に良い影響を与えてくれます。

心地よい空間には花がある

#フレッシュフラワー#カラーコーディネート

心地よい空間には花がある

#ヴィヴィッドトーン#フラワー

 

<フレッシュフラワーの効果>って?

  • 心を癒す・リラックス効果:ストレスを軽減し、心を落ち着かせる。
  • 空間を華やかにする・ポジティブな気分にする:気分を前向きに高める。
  • 空気清浄効果:空気中の微粒子を吸着し。室内環境を改善する。
  • 創造性・集中力の向上:創造思考や集中力が高まる。
  • 季節感を楽しめる:自然に四季の移ろいを感じることができる。

このようにフレッシュフラワーはたった1輪身近に置くだけで、気分が良くなり、穏やかな日常が過ごせます。

まず、一度体験されてはいかがでしょうか?

 

さて、次に住空間に合った花の色の選び方をご紹介します。

まず、インテリアの壁紙の色が白ならば、床色や家具の色を加味して、花色を決めます。

さらに、花を置きたい場所にある様々な色に調和するように選びます。

例えば、色目を類似色相でまとめたり、トーンを揃えたりして、見た目を調和させます。

写真の部屋では、壁紙がライトアクアブルー色、絵画の置物の色に合わせて、花色を類似色相、類似トーンで選んでいます。

そうすると、絵画と花に一体感が出て、この場所がお部屋の見せ場になります。

これをフォーカルポイントと呼びますが、インテリアコーディネートでも大事な要素となります。

このように、お部屋全体が調和するような花と色選びは重要です。

さて、インテリアにフレッシュフラワー飾ることは、実際に心も体も癒されます。

人は、見た目からも豊かさを実感し、身体に伝え、癒されます。

特に家にいる時間が増える60代からのインテリアには、フレッシュフラワーは欠かせないですね。

 

インテリアコーディネートのアドバイスしています!こちらから問い合わせください。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA