部屋の方位別の風水活用術は、8つの方位から相性の良い色と素材感で決まる!
部屋の方位別の風水活用術
こんにちわ。miyucolorです。
いつも『センスは色で決まる!』色のブログをご覧いただきあリがとうございます。
このブログは、日々の暮らしに見られる様々な色の効果と活用法をお届けしています。
さて、今回は、風水の話です。
インテリアコーディネーチャーとしてお仕事をする中で、風水に興味を持たれる方も多くなりました。
例えば、西には黄色のクロスがいいですか?とかよく聞かれますが、、
しかし、黄色のクロスって、なかなか勇気がいるでしょ?
実は、風水イコール色と思われてる方が多いようですが、それも確かにあります。
しかし、風水には、もっと大きな考え方があります。
まず、住空間の中が、乱れてないように整えること。
そして、その部屋の気の巡りが滞りないように整頓することから始まります。
それを前提として、次に活用するのが、その場所に相性の良い色を使って運気を上げる工夫をします。
どうしても建物の形状、空気が流れないことあった場合に、悪いところを方位に合った色で整えるやり方です。
なので、西側に黄色を置いたからと言って、部屋が掃除されてなければ、何の意味もありません。
それが本当の方位別風水活用術です。
さて、この方位の捉え方ですが、まず、基本は家の中心から8方位に区分けされます。
そして、各方位を認識した上で、相性の良い色、素材を活用します。
このボードは部屋の方位別の風水活用術をまとめた物です。
インテリアコーディネートの参考になさってください。
また、皆様のご要望に合わせた風水インテリアコーディネートの提案もさせていただきます!
北:「水の気」を持つ方位

北側は水の気
北東:「土の気」を持つ方位

北東は土の気
東:「木の気」を持つ方位

東は木の気
南東:「木の気」を持つ方位

南東は木の気
南:「火の気」を持つ方位

南は火の気
南西:「土の気」を持つ方位

南西は土の気
西:「金の気」を持つ方位

西は金の気
北西:「金の気」を持つ方位

北西は金の気
さて、これらをまとめたきっかけは、あるイベントでの風水についての講演依頼からでした。
このようにまとめてるとわかりやすかったと言うお声を多数いただきました。
また、住空間では、住む方の運気の流れと気の相性を合わせる提案もしています。